2018年の活動報告
活動報告という名のブログ(上西春秋)
上西春秋とは上西の歴史書(多くは黒歴史)画家が普段どんなことをしてるのか興味ある人はどうぞ!
何をやってたんですか?
更新日:クリックすると日付の記事にジャンプします!
2018/12/24 |
---|
またまた、あっという間に一ヶ月過ぎました。
その1
現在は窓を埋めて壁を作り、色を塗っています。
![]() ![]()
その際、水彩などの「道具を置くための台」がなくて ![]()
一発で素晴らしいものを作ろうとすると
ある場所に収納するためには3cm大きかったとか、
自由というものは、ある意味でそこが一番大変です。
↑こんな文章を書いてるだけで
こだわりが強い人はきっと共感できるはずですが
しかし
まぁ ![]()
ついでに ![]()
骨組みを組み立ててる最中に
背の高さぐらいの横棒が
工事する人のヘルメットはこういう時に ![]()
そんな中 --------再会--------
今日、大学院の時の恩師の退任記念展に
恩師とは広島市立大学の大矢英雄教授です。
行き帰りの道中 ----------車の話----------
修理から帰ってきた宝物の車が故障しました!
どんな不具合かというと
その後、駐車スペースにオイルの漏れを発見し
ものすごく警戒しているので
↑ |
2018/11/13 |
---|
あっという間に二週間経ってしまいます。
実際には、どんなことをしたのかといいますと
いくつか、ビフォーアフターを載せてみましょうか。
最初はトイレから始まりました。
掃除することは結構楽しいのですが ![]() ![]()
最初はこんな感じです↑ ![]()
半分から右が磨かれました! ![]()
結構汚れていました。磨き甲斐があります! ![]()
随分綺麗になりました。 ![]()
ごみ箱は、バラバラに分解して ![]()
相当綺麗になりました。ぱっと見は、新品レベルです! ![]()
床も片っ端から削って磨いて拭いてを
この場を借りて、ひとこと
薬局オーナーの嘉藤さん
本当にありがとうございました! |
2018/10/31 |
---|
さて久々の更新ですが
今日ついに
このアトリエは
きっかけは
その車は、2017年の終わりに
ところが半年ほどして豪雨によって
あまり乗ってなかったことを
浸水は座席上まで至り、エンジンもかからず
そのうえ
そんな中、福山日産蔵王店のナツメダさんが、
そして数日前に、ついに走れるようになって
二週間ぐらい前にはもうすぐ直ることがわかって
元々うちには駐車場がなかったため
そんなわけで
そこで出てきたのがこのアトリエというわけです。
そこは、いわゆる奇跡の物件で
実際に見に行ってみて
(このなんとも言えない「楽しみな感じ」は
ちょっと休憩ーーー 2018/11/01
現在、その城の掃除を一生懸命しています。 |
2018/1/19 |
---|
風邪を引いてしまいました。
朝から急な予定が入り
「無理したな」という自覚があります。
「行きたくないな」を無視すると
そのせいかどうかは、実際には
一番典型的なのは
早い段階で、「気がのらない」というのは |
2018/1/13 |
---|
長い間、手を入れられなかった作品に加筆しています。
果たして、どこかの展示に出すのか不明ですが
ここ何年も描くことができませんでした。
描く余裕がなかったのです。
余裕がないというのは、文字通り
時々こういったことが起こります。
その度に、
そしてきっと
ひたすら気にしつつ時間が過ぎてしまいましたが
というわけで、少しづつですが進んでいます。
今年の目標は「ハードルを下げる」ということなので
「ちょっとだけ描く」とか |