2023年の活動報告
活動報告という名のブログ(上西春秋)
上西春秋とは上西の歴史書(多くは黒歴史)画家が普段どんなことをしてるのか興味ある人はどうぞ!
何をやってたんですか?
更新日:クリックすると日付の記事にジャンプします!
2023-8-25 |
---|
ワークショップ ~色の秘密!~ 8/23に荏原公民館で行われた小学生対象のワークショップ「第一弾」のお話しです! ![]()
今回は、小学3年生から6年生の子ども達に、「色の秘密」をお話してきました! 全てを僕が企画し、楽しさ満載です!(大袈裟!!)
そんなわけで、ワークショップの準備です。
まぁ色んな事が出てきます。
例えば、色の塗り方、絵の具薄め方、水の使い方、筆の洗い方、水入れの使い方、、、沢山あります。
高学年でも、知らないことが多く、
低学年全員に対し、その場で色々教えても
いきなりは、できません。。。
それは当然です!
練習と失敗する時間が
言うまでもありませんが、上手な人ほど、練習と失敗を繰り返し
つまり、絵の具を実際に使って、子ども達に みんな静かによく聞いてくれました!
地元のケーブルTV井原放送も取材に来てくださいました!
その様子がこちら↓ ![]()
でもって ![]()
前日夜中までかかって、画用紙に子ども達と同じ絵の具を使い、描いてみました! ![]()
↑まずは、鉛筆で下描きです↑ ![]()
油性マジックで縁取りです ↑ ![]()
とはいえ、画家としては毎回複雑です!
そうそう、試しに画用紙に小学生の使う絵具で描いてみて、もう一つよかったことは 知識として知っていることと、実際にやってみて起こる結果の違いに改めて驚きました! ![]()
絵の具の色が載りません!
本番は、予定時間を20分ほどオーバーしてしまいましたが、何とか無事に 今回のワークショップでやった事をまとめてみました。 色の秘密まとめのPDF
もし保護者の方や子ども達が この活動報告見てくださっている方、本当にありがとうございます!!それでは今日はこの辺で! |
2023-7-25 |
---|
ワークショップ 風鈴に絵付けしました! 去年に引き続き、風鈴の絵付けのワークショップです!
今回は、教室の生徒さんが多かったので、大変に緊張感が少なくて済みました!
これ、もう全然しんどさが違います!どういうことかというと、自分の事を知ってくれてるのと、
相手の事を知っているために、安心感があるわけです! そんなわけで、まずは下絵を描くところからです!(第一の難関です!)鉛筆で下絵を描いてアクリル絵の具で塗っていきます。 ![]() これは、僕のわっちゃんのデザインです↑
絵の具の混ぜ方や、水の割合一つとっても、慣れと経験でみんな違います! ![]() 見事にみんな色んなものを描かれます! ![]() 今回は夏休みなので小学生が参加してくれました! ![]() かわいらしい! ![]() 大人が作るものもかわいらしいです! ![]() 夏にぴったりのモノや、個人的に好きな動物や、飼ってるペットなど様々です。 ![]() おしゃれなデザインを、あらかじめ決めて来られている人もいました! ![]() 可愛らしいものが多いです! ![]() ネコ好きも多いです! ![]() カエル! ![]() なははは! 今回の皆さんの作品はこんな感じでした!
なかなかいいのができてきました!
そうなんです!
細かく塗るのは難しいんですが! で、完成したものはこんな感じでした!いろんなのがあって楽しいですね! ![]() いい! ![]() とてもいい! ![]() 大変よくできました!! ![]()
よくわかりませんんが、楽しそうです!この二人はとっても仲良しです! |
2023-7-5 |
---|
ついにホームページ全やり直し! 死ぬ。 やっとのことで上西竜二webサイトをやりなおしました。 いつからか、Googleの検索に、ちっとも出て来なくなって 困ってました。
原因はスマホの普及に伴う、表示対応ができてなかったせいでした。
僕がホームページを「ホームページビルダー」というソフトで作った、
2007年頃には、まだスマホの普及率もそれほど高くなく、
インターネットはパソコン画面から見るのが普通でした。 そんなわけで、ついに一念発起しました!(正直やりたくない)
とはいえ、せっかくなんで、長年の疑問を解き明かすことにしました。
疑問というのは、前にソフトで作った時に中途半端に知ったHTMLという
ソースコードと、それを装飾するためのCSSというスタイルシートと言われる、
これまたコード?言語?よくわかりませんんが、それを詳しく知ることで、
どうやったら、自分の思うようなサイトができるのか!という事です。 「どうすれば、思った通りのことができるようになるのか!!」
これにつきます!
そうなんです!
いつもこれに突き動かされているんです! で、具体的には、こんな感じのコードを打ち込んでは, 実際にどのように見えるかを確認する作業の繰り返しです。 細部にこだわると、抜け出せなくなりヤラレます! ![]()
ソフトを使わずに、コードで本を見ながらホームページを作る! 見てくださる方、本当にありがとうございます!! |
2023-2-17 |
---|
前回までの上西は
スタッドレスにタイヤ交換の際に
腰がやられました!!
正確には
そんなわけで
今年の抱負は「絵を描くこと」に決めて
リミッターの効きがよすぎて
でもって絵に集中です。
そもそも
ところが!
そんな中でも
教室は
色々な人の
全く違う考え方や行動、
話がまとまりませんが |
2023-1-13 |
---|
今年も何事もなかったかの様に、また年が明けました! 一体何回年が明ければ、気が済むんでしょうか?上西です 本年もどうぞ宜しくお願い致します! 前回までの上西は 裏の軒を工事途中でぷっつり更新が途絶えました!
でもって ![]()
こんな感じです!
新年に入って別なことをやり始めると
最後の説明とかが
こんなことは
「やってみたい!」 ![]() その2 だるまのワークショップ
やっぱり ![]()
絵具についてと ![]()
ちょっと
完成した作品たちが ![]() いい!! ![]() かわいらしい! ![]() 皆全然違います!なははは! ![]() こんな感じでした!
平日だったので
ちなみに ![]()
これ↑
というわけで ![]()
全く別物になりました! ![]()
今度はちょっとマシになりました! ![]()
なんとなく ![]()
はい! ![]()
というわけで
これを作ってて
ということは ![]()
そんなわけで ありがとうございました!
あ |